2013年05月25日

著者紹介の下書き

amazon著者ページ用


不狼児(ふろうじ)
主に短い小説を書く。

「第4回ビーケーワン怪談大賞」では『猫である』が佳作、『マンゴープリン・オルタナティヴ』が愉しませてもらいました賞を受賞。

後にいくつかの作品がアンソロジーに収録された。
『てのひら怪談』(ポプラ社)シリーズ。
『リトル・リトル・クトゥルー―史上最小の神話小説集』(学研)
『超短編の世界』(創英社)シリーズ。
『みちのく怪談コンテスト傑作選2010』(荒蝦夷)


ほんとうは、ここで「同期受賞者には『生き屏風』で第15回日本ホラー小説大賞短編賞受賞の田辺青蛙と「夜は一緒に散歩しよ」で第一回『幽』怪談文学賞長編部門大賞受賞の黒史郎と「さざなみの国」で第23回日本ファンタジーノベル大賞を受賞した勝山海百合がいる」と自慢したいところだけど残念。
生涯唯一の賞歴である怪談大賞を外すわけにはいかないが、私と同類だと思われては迷惑がかかりそうだから、なるべく他の人の名前は出さないようにしないと。
超短編とか怪談も同じ理由でなるべく使用しないようにする。
収録された本が紹介してあるから無駄だ、と言われればそれまでだけども。

以下は省略だろうな。

死んだ人間と過去のものが好き。現在と未来は嫌い。ポップなものは大嫌い。耽美は苦手。ホラーは性に合わない。エロ・グロ・ナンセンスの中ではナンセンスが一番。エロとグロに関してはおつきあい程度。人生を語る小説が最も忌まわしいと思う。渋くて地味な作風が好みだが、自分で書くのは支離滅裂なものだけ。日本の伝統芸能は全く理解できない。
嫌いな言葉はアート、アーティスト、愛国心、もちもち(もっちり)した食感、シャキシャキとした歯ごたえ、など。
お薦めの作家はデビッド・グーディス、李賀、山崎俊夫。読むと幸せになれる。



posted by 不狼児 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック